続編・東海北陸ぐるりんこ

東海北陸を彷徨うおじさん。

奥三河にある秘湯・湯谷温泉で、源泉掛け流しの温泉と絶品の朝メシ

f:id:hisa69740:20221001125524j:image3年ぶりです。愛知県新城市にあるはづ別館さん。

温泉 | 湯谷温泉 奥三河 愛知県 | はづ別館 公式サイト←はづ別館さんのホームページ

奥三河の秘湯、湯谷温泉源泉掛け流しの湯を堪能 - 続編・東海北陸ぐるりんこ←前回の記事のリンク

前回と同じく近隣の設楽町で2日間職員研修の講師の仕事するため、出張で泊まりました。f:id:hisa69740:20221001125941j:image旅装を解いて、早速“チャポン!
まずは、露天風呂から。日が落ちて暗い時間に入りましたが、宇連川のせせらぎを愛でながらの温泉はイイですね🎶ほっこり。f:id:hisa69740:20221001130424j:image次に内湯。源泉掛け流しの湯が絶え間なく天井から注がれる面白いお風呂。1日喋り続けた疲れが飛びます。まったり。f:id:hisa69740:20221001130740j:imageさて、朝となり、朝風呂に。f:id:hisa69740:20221001130830j:imagef:id:hisa69740:20221001130842j:image湯谷温泉の歴史は古く、

「1,300年前に開山された鳳来寺の利修仙人により発見された源泉「鳳液泉」を湯元にして古くからの温泉地」新城市のホームページから引用

温度が程よいので長く浸かれます。修験者、行者さんも浸かった名湯を存分に楽しめました。f:id:hisa69740:20221001141002j:image風呂の後に朝メシ。山の幸を中心としたもので、メインディッシュは鮎の一夜干し宇連川で獲れたものでしょうか。ふっくらとした身が美味い。塩加減も素材を活かす形。これを朝からいただけるとはなんたる贅沢。f:id:hisa69740:20221001141328j:image金山寺味噌をつけていただく刺身コンニャクもトピックでした。f:id:hisa69740:20221001141438j:imageとどめはザ、ジビエ料理猪鍋(ボタン鍋)。白菜と猪肉のみのシンプルなものですが、カラダがさらに温まる。これ、好きやなあ。

プライベートで、また行きたいなあ。