日帰りで、愛知県奥三河地方に行きました。
お昼は、静岡県境にある東栄町。
ランチは、前回も訪問した「とうえい温泉」の横「ふれあい館」です。
いずれも、地元のおばちゃん達が作るもの。
つまり、地元の味を味わうことができます。
とりわけ五平餅は、長野県、岐阜県、静岡県、そして、ここ愛知県でも食べられる訳ですが、地域によって、餅の形やタレの味が違いが結構あり、一番、東栄の味が分かる次第。
参考 http://www.okuminavi.jp/make/page.php?p=goheimochi
東栄の五平餅は、愛知県や岐阜県でだいたい見られるわらじ型ですが、豊田・足助あたりだと角ばったものもあるようです。
タレは、甘い醤油の味がします。
これが、北へ50キロほど向かった長野県や岐阜県東濃の東部の一部だと、ダンゴの型に、栃の実の入った味噌がタレというのが多くみられますから、奥が深いですね(^^)