16日と17日、田舎の友人達とオトナの旅をしました。
17日の朝、大原の宿を出て向かったのは『三千院』
途中、大きな紫蘇の畑が。
彩り鮮やかでした(^^)
宿でも、夕食の食前酒で紫蘇のお酒がでました。
あと、柴漬け。
参道にたくさんの柴漬け屋さんがありました。
皇室にも所縁ある由緒あるお寺とのことで、周辺には陵墓も。
・・・パンフレットやウィキペディアの受け売りです(笑)
さて、拝観料を支払い、門をくぐると空気が一変。
歴史に積み重ね感がスゴイです。
見事な風景です。
行った時期あたりまでが見頃かな。
苔が彩りよく生える中、ポツンとある光景は、なんともはや。
大自然と歴史重なる光景には、これまた癒されました。