
水曜日、三重県の南勢地方から東紀州地方にかけて回りました。
お昼は、 東紀州の中心地であり、かつ、教科書とかで日本一雨が多いことで有名な尾鷲市です。
私め、尾鷲でお昼ならばココっというのがあります。
それは尾鷲駅前そばの「鬼瓦」さんです。
こちら、魚料理が中心のお店。
そして、尾鷲で採れる魚って、鮮度が素晴らしいで有名。
その素晴らしい漁港のそばの「鬼瓦」さんならば、注文するのは、当然、上の写真の「刺身定食(梅)」1000円です。
今日は、ワラサ(ぶりの子ども)の煮つけのサービスあり。
ああ、幸せ(^^)
煮つけなんですが、新鮮な魚に、ダシが効いて、めちゃうまかったです。
定食本体は、ワラサを始めとする季節のお魚のお刺身。
これに小鉢は、いまが季節、新鮮なタケノコ。
漬物は尾鷲たくあん。
味噌汁は、魚の旨味たっぷり、ダシが抜群(^^)
煮つけなんですが、新鮮な魚に、ダシが効いて、めちゃうまかったです。
定食本体は、ワラサを始めとする季節のお魚のお刺身。
これに小鉢は、いまが季節、新鮮なタケノコ。
漬物は尾鷲たくあん。
味噌汁は、魚の旨味たっぷり、ダシが抜群(^^)

地産地消って、素晴らしいですね(^^)