
昨日と今日は、秋祭りが多いですね。
私めの住む地区でも、今日、子ども神輿がまわっていました。
そして、昨日、愛知県春日井市の春日井まつりを少し見ました。
といっても、昨日の午前中、長女の通う幼稚園の運動会がありまして、長女に運動会を頑張ったご褒美ということで、春日井まつりの会場そばにある長女の好きな回転ずし「スシロー」にランチに連れていったついでに覗いた程度です。
その程度でしたので、当然、長女から、どこかのまつりに出掛けたいと、リクエストが出ました。

そこで、今日も開催している名古屋まつりに出掛けることとしました。
なので、長女も私めの初めてでした。せいぜい生粋の名古屋っ子の妻が知っているくらいです。
ただ、次女が小さいので、英傑行列のみを見ることにしました。

長女は、幼児特有の音に過敏な子どもで、ブラスバンドの太鼓とかの音にびっくりして、途中泣きだしたりしましたが、写真の信長公の行列の頃には、機嫌を直し、喜んで見ていました。私め、本当に初めて見ましたが、なかなか面白かったです。
ただ、悔やまれるのは、今回、名古屋開府400年を記念して市内の山車が集結することとなったのですが、その行列に間に合わなく、観れなかったことです。
会社の同期が東区のある町のまつりの役員をしており、それだけでも見たかったです。私めの母校である大学は、その町にあり、昔、その地区のまつりのとき、山車を観て、感動しましたが、久しぶりに観れなくて残念です。